太陽パーツ株式会社 機械部品、住設機器の設計・製造

PARTS×SEARCH

どの様な部品の課題をお持ちでしょうか?
素材や加工法などから、類似の事例をご覧頂けます。

× ×

ブログ

「押出し」と「引抜」の加工法の違いとは?【アルミ押出】

2017.06.30 【アルミ押し出し】

アルミ押出の技術には押出という製法と引抜という製法があります。この二つの加工方法でできた製品はどこか違いがあるのでしょうか?

今回はアルミ押出の押出しと引抜の加工方法はどんなところが違うのか? などの疑問の答えをご紹介いたします。

アルミ押出の押出し加工技術とは?

まずアルミ押出の押出しの加工技術というのは、ビレットと呼ばれる原料をステムという押出し部品で押して、金型を通して製品を作り上げます。

押出しの技術にも二種類の方法があり、一つは直接押出といってコンテナの中に原料のビレットを入れて、コンテナ内を押出し棒が高い圧力で押し出します。

もう一つは間接押出という方法で、コンテナの中にビレットが入っているのは同じですが、コンテナが押出方向へ動いて製品を製造する方法です。

この方法は摩擦が少なく済むので製品の精度が高くなるのですが、一方で強度の問題があるため複雑な形状の製品を作るのは難しいと言えます。

アルミ押出の引抜加工技術とは?

引抜加工とはどんな技術なのかというと、ダイスから製品を通してキャリッジで製品の先端をしっかりと掴み、それをゆっくりと引き抜いていくという製造方法です。

特に材料を温める事なく製品を製造する事ができる製法です。精度が必要な管材を製造するのに最適な製造方法です。

当然ですが、引抜の場合は管材を使用して製造しますが、この時に使用される管材の多くはミガキ鋼を使用するのが一般的で、その方がよりキレイで高精度の製品を作る事ができるのです。

もしくは押出し加工によって製造した製品を、引抜加工をして精度を高めるというダブルの工程で製品を作る事も珍しい事ではありません。

中にはより高精度の製品が欲しいために、削り出しの方がいいのでは? と考える方も多いかもしれませんが、実は押出から引抜加工をする方が、より時間も費用も削減する事ができます。

しかも表面肌がとても美しく仕上がるので、表面処理にかかる時間や費用も削減する事ができるはずです。

太陽パーツではアルミ押出の押出し技術と引抜技術を使って、お客様の求める製品を製造しています。

詳しい詳細につきましては、太陽パーツホームページからお気軽にお問合せくださいませ。

鋳物に関するお役立サイト Casting Navi

CONTACT US
お見積り・ご相談はこちら

072-361-2111
営業時間 9:00~17:00(土日祝 定休)
お問い合わせ お問い合わせ